Skip to content

FastAPIの環境構築

FastAPIをインストールするには、以下の手順を実行します。まず、Pythonがインストールされていることを確認してください。Pythonがインストールされていない場合は、公式サイトからインストールしてください。

FastAPIをインストールするには、以下の手順を実行します。まず、Pythonがインストールされていることを確認してください。Pythonがインストールされていない場合は、公式サイトからインストールしてください。

プロジェクトごとに仮想環境を作成することをお勧めします。以下のコマンドで仮想環境を作成します。

Terminal window
python3 -m venv myenv
source myenv/bin/activate

仮想環境を使用することで、プロジェクトごとに依存関係を管理しやすくなります。

仮想環境がアクティブになった状態で、以下のコマンドを実行してFastAPIとUvicornをインストールします。

Terminal window
pip install fastapi uvicorn

このコマンドを実行することで、FastAPIとUvicornがインストールされます。インストールが完了したら、以下のコマンドでFastAPIのバージョンを確認できます。

Terminal window
pip show fastapi

プロジェクトの依存関係を管理するために、requirements.txtファイルを作成し、以下のように記述します。

fastapi
uvicorn

このファイルを使用して、他の開発者が同じ環境を再現できるようにします。

Terminal window
pip install -r requirements.txt

これにより、プロジェクトのセットアップが簡単になります。

FastAPIの基本的な構文を紹介します。

FastAPIでは、エンドポイントを簡単に定義できます。以下に例を示します。

from fastapi import FastAPI, HTTPException
app = FastAPI()
@app.get("/")
async def read_root():
return {"Hello": "World"}
@app.get("/items/{item_id}")
async def read_item(item_id: int, q: str = None):
if item_id == 0:
raise HTTPException(status_code=404, detail="Item not found")
return {"item_id": item_id, "q": q}

FastAPIは、リクエストとレスポンスの処理を簡単に行えます。以下に例を示します。

from fastapi import FastAPI
from pydantic import BaseModel
app = FastAPI()
class Item(BaseModel):
name: str
description: str = None
price: float
tax: float = None
@app.post("/items/")
async def create_item(item: Item):
return item

FastAPIでは、エラーハンドリングも簡単に行えます。以下に例を示します。

from fastapi import FastAPI, HTTPException
app = FastAPI()
@app.get("/items/{item_id}")
async def read_item(item_id: int):
if item_id == 0:
raise HTTPException(status_code=404, detail="Item not found")
return {"item_id": item_id}

FastAPIを使用してAPIを開発する際の基本的な手順を紹介します。

FastAPIを使用する際には、以下のように基本的な設定を行います。

from fastapi import FastAPI
app = FastAPI()
@app.get("/")
async def root():
return {"message": "Hello World"}

Uvicornを使用してサーバーを起動します。以下のコマンドを実行します。

Terminal window
uvicorn main:app --reload

--reloadオプションを指定することで、コードの変更を自動的に検知してサーバーを再起動します。

FastAPIは自動的にAPIドキュメントを生成します。サーバーが起動したら、http://localhost:8000/docsでSwagger UIを使用してAPIドキュメントを確認できます。

FastAPIを使用してAPIを開発する際のベストプラクティスを以下に示します。

FastAPIは、APIドキュメントを自動的に生成します。開発中にhttp://localhost:8000/docsでSwagger UIを使用してAPIドキュメントを確認し、エンドポイントの仕様を常に最新に保ちます。

pydanticを使用して、リクエストデータのバリデーションを行います。これにより、データの整合性を保ち、エラーを未然に防ぐことができます。

from pydantic import BaseModel
class Item(BaseModel):
name: str
description: str = None
price: float
tax: float = None

FastAPIは非同期処理をサポートしています。async/awaitを使用して、非同期に処理を行い、パフォーマンスを向上させます。

@app.get("/items/{item_id}")
async def read_item(item_id: int):
return {"item_id": item_id}

FastAPIアプリケーションのテスト自動化方法を以下に示します。

pytestを使用して、FastAPIアプリケーションのテストを自動化します。

まず、pytestをインストールします。

Terminal window
pip install pytest

以下に、FastAPIアプリケーションのテストの例を示します。

from fastapi.testclient import TestClient
from .main import app
client = TestClient(app)
def test_read_main():
response = client.get("/")
assert response.status_code == 200
assert response.json() == {"message": "Hello World"}
  • TestClient: FastAPIアプリケーションをテストするためのクライアントです。
  • assert: テストの期待値を確認します。

以下のコマンドを実行して、テストを実行します。

Terminal window
pytest

FastAPIでの認証と認可の詳細な実装方法を以下に示します。

OAuth2を使用して、トークンベースの認証を実装します。

from fastapi import FastAPI, Depends
from fastapi.security import OAuth2PasswordBearer
app = FastAPI()
oauth2_scheme = OAuth2PasswordBearer(tokenUrl="token")
@app.get("/users/me")
async def read_users_me(token: str = Depends(oauth2_scheme)):
return {"token": token}

JWT(JSON Web Token)を使用して、トークンベースの認証を実装します。

from jose import JWTError, jwt
SECRET_KEY = "your_secret_key"
ALGORITHM = "HS256"
@app.post("/token")
async def login(form_data: OAuth2PasswordRequestForm = Depends()):
# ユーザー認証ロジック
access_token = jwt.encode({"sub": form_data.username}, SECRET_KEY, algorithm=ALGORITHM)
return {"access_token": access_token, "token_type": "bearer"}

ユーザーロールや権限を管理して、アクセス制御を行います。

def get_current_user(token: str = Depends(oauth2_scheme)):
# トークンのデコードとユーザーの取得
return user
@app.get("/admin")
async def read_admin_data(current_user: User = Depends(get_current_user)):
if current_user.role != "admin":
raise HTTPException(status_code=403, detail="Not enough permissions")
return {"admin_data": "..."}

FastAPIでのセキュリティ対策や認証の実装方法を以下に示します。

FastAPIは、OAuth2を使用した認証をサポートしています。以下に、OAuth2を使用した認証の例を示します。

from fastapi import FastAPI, Depends
from fastapi.security import OAuth2PasswordBearer
app = FastAPI()
oauth2_scheme = OAuth2PasswordBearer(tokenUrl="token")
@app.get("/users/me")
async def read_users_me(token: str = Depends(oauth2_scheme)):
return {"token": token}

JWT(JSON Web Token)を使用して、トークンベースの認証を実装します。以下に、JWTを使用した認証の例を示します。

from jose import JWTError, jwt
SECRET_KEY = "your_secret_key"
ALGORITHM = "HS256"
@app.post("/token")
async def login(form_data: OAuth2PasswordRequestForm = Depends()):
# ユーザー認証ロジック
access_token = jwt.encode({"sub": form_data.username}, SECRET_KEY, algorithm=ALGORITHM)
return {"access_token": access_token, "token_type": "bearer"}

CORS(Cross-Origin Resource Sharing)を設定して、セキュリティを強化します。

from fastapi.middleware.cors import CORSMiddleware
app.add_middleware(
CORSMiddleware,
allow_origins=["https://example.com"],
allow_credentials=True,
allow_methods=["*"],
allow_headers=["*"],
)
  • allow_origins: 許可するオリジンを指定します。

CSRF(Cross-Site Request Forgery)対策を実装します。

from fastapi import FastAPI, Request
from fastapi.responses import JSONResponse
app = FastAPI()
@app.middleware("http")
async def csrf_protect(request: Request, call_next):
if request.method == "POST":
token = request.headers.get("X-CSRF-Token")
if not token or token != "expected_token":
return JSONResponse(status_code=403, content={"detail": "CSRF token missing or incorrect"})
response = await call_next(request)
return response

セキュリティヘッダーを設定して、セキュリティを強化します。

@app.middleware("http")
async def add_security_headers(request: Request, call_next):
response = await call_next(request)
response.headers["X-Content-Type-Options"] = "nosniff"
response.headers["X-Frame-Options"] = "DENY"
return response

FastAPIアプリケーションのデプロイメント方法を以下に示します。

Dockerを使用したデプロイメント

Section titled “Dockerを使用したデプロイメント”

Dockerを使用して、FastAPIアプリケーションをコンテナ化し、デプロイします。

以下の内容でDockerfileを作成します。

FROM python:3.9
WORKDIR /app
COPY . /app
RUN pip install --no-cache-dir -r requirements.txt
CMD ["uvicorn", "main:app", "--host", "0.0.0.0", "--port", "80"]

以下のコマンドを実行して、Dockerイメージをビルドします。

Terminal window
docker build -t myfastapiapp .

以下のコマンドを実行して、Dockerコンテナを起動します。

Terminal window
docker run -d --name myfastapiapp -p 80:80 myfastapiapp

クラウドサービスへのデプロイ

Section titled “クラウドサービスへのデプロイ”

FastAPIアプリケーションをAWS、GCP、Azureなどのクラウドサービスにデプロイすることも可能です。各クラウドサービスのドキュメントを参照して、適切な手順でデプロイを行います。

FastAPIでの高度なルーティングの設定方法を以下に示します。

パスパラメータを使用して、動的なルートを定義します。

@app.get("/users/{user_id}")
async def read_user(user_id: int):
return {"user_id": user_id}
  • {user_id}: パスパラメータとして定義され、エンドポイントに渡されます。

クエリパラメータを使用して、リクエストに追加の情報を渡します。

@app.get("/items/")
async def read_items(q: str = None):
return {"q": q}
  • q: str = None: クエリパラメータとして定義され、オプションでリクエストに含めることができます。

パスオペレーションに追加の設定を行い、詳細なルーティングを実現します。

@app.get("/items/{item_id}", response_model=Item)
async def read_item(item_id: int):
return {"item_id": item_id}
  • response_model=Item: レスポンスモデルを指定し、返されるデータの型を定義します。

FastAPIでのミドルウェアの設定方法を以下に示します。

ミドルウェアを使用して、リクエストの前処理や後処理を行います。

from fastapi import FastAPI
from starlette.middleware.base import BaseHTTPMiddleware
app = FastAPI()
class SimpleMiddleware(BaseHTTPMiddleware):
async def dispatch(self, request, call_next):
# リクエストの前処理
response = await call_next(request)
# レスポンスの後処理
return response
app.add_middleware(SimpleMiddleware)
  • BaseHTTPMiddleware: ミドルウェアを作成するための基底クラスです。
  • dispatch: リクエストとレスポンスの処理を行うメソッドです。

リクエストとレスポンスのログを記録するミドルウェアを実装します。

import logging
logger = logging.getLogger("uvicorn")
class LoggingMiddleware(BaseHTTPMiddleware):
async def dispatch(self, request, call_next):
logger.info(f"Request: {request.method} {request.url}")
response = await call_next(request)
logger.info(f"Response: {response.status_code}")
return response
app.add_middleware(LoggingMiddleware)

FastAPIでのバックグラウンドタスクの実装方法を以下に示します。

バックグラウンドタスクの追加

Section titled “バックグラウンドタスクの追加”

バックグラウンドタスクを使用して、リクエストの処理後に非同期でタスクを実行します。

from fastapi import FastAPI, BackgroundTasks
app = FastAPI()
def write_log(message: str):
with open("log.txt", mode="a") as log:
log.write(message + "\n")
@app.post("/send-notification/{email}")
async def send_notification(email: str, background_tasks: BackgroundTasks):
background_tasks.add_task(write_log, f"Notification sent to {email}")
return {"message": "Notification sent"}
  • BackgroundTasks: バックグラウンドタスクを管理するためのクラスです。
  • add_task: バックグラウンドで実行するタスクを追加します。

バックグラウンドタスクを使用して、非同期にタスクを管理します。これにより、リクエストの応答を待たずにタスクを実行できます。

FastAPIでのWebSocketの使用方法を以下に示します。

WebSocketを使用して、リアルタイム通信を実現します。

from fastapi import FastAPI, WebSocket
app = FastAPI()
@app.websocket("/ws")
async def websocket_endpoint(websocket: WebSocket):
await websocket.accept()
while True:
data = await websocket.receive_text()
await websocket.send_text(f"Message text was: {data}")
  • WebSocket: WebSocket接続を管理するためのクラスです。
  • accept: クライアントからの接続を受け入れます。
  • receive_text: クライアントからのメッセージを受信します。
  • send_text: クライアントにメッセージを送信します。

WebSocketを使用して、リアルタイムでデータを送受信します。これにより、チャットアプリケーションや通知システムなどを実現できます。

FastAPIでのリアルタイムデータ処理の実装方法を以下に示します。

WebSocketを使用したリアルタイムデータのストリーミング

Section titled “WebSocketを使用したリアルタイムデータのストリーミング”

WebSocketを使用して、リアルタイムでデータをストリーミングします。

from fastapi import FastAPI, WebSocket
app = FastAPI()
@app.websocket("/ws")
async def websocket_endpoint(websocket: WebSocket):
await websocket.accept()
while True:
data = await websocket.receive_text()
await websocket.send_text(f"Message text was: {data}")
  • WebSocket: WebSocket接続を管理するためのクラスです。
  • accept: クライアントからの接続を受け入れます。
  • receive_text: クライアントからのメッセージを受信します。
  • send_text: クライアントにメッセージを送信します。

リアルタイムデータ処理の実装

Section titled “リアルタイムデータ処理の実装”

WebSocketを使用して、リアルタイムでデータを送受信します。これにより、チャットアプリケーションや通知システムなどを実現できます。

FastAPIでのデータベースとの連携方法を以下に示します。

SQLAlchemyを使用したデータベース操作

Section titled “SQLAlchemyを使用したデータベース操作”

SQLAlchemyを使用して、データベースと連携します。

まず、SQLAlchemyをインストールします。

Terminal window
pip install sqlalchemy
from sqlalchemy import create_engine, Column, Integer, String
from sqlalchemy.ext.declarative import declarative_base
from sqlalchemy.orm import sessionmaker
DATABASE_URL = "sqlite:///./test.db"
engine = create_engine(DATABASE_URL)
SessionLocal = sessionmaker(autocommit=False, autoflush=False, bind=engine)
Base = declarative_base()
class User(Base):
__tablename__ = "users"
id = Column(Integer, primary_key=True, index=True)
name = Column(String, index=True)
email = Column(String, unique=True, index=True)
from sqlalchemy.orm import Session
# ユーザーの作成
async def create_user(db: Session, user: User):
db.add(user)
db.commit()
db.refresh(user)
return user

Tortoise ORMを使用したデータベース操作

Section titled “Tortoise ORMを使用したデータベース操作”

Tortoise ORMを使用して、非同期でデータベースと連携します。

Terminal window
pip install tortoise-orm
from tortoise import fields, Tortoise, run_async
from tortoise.models import Model
class User(Model):
id = fields.IntField(pk=True)
name = fields.CharField(max_length=50)
email = fields.CharField(max_length=50, unique=True)
async def init():
await Tortoise.init(
db_url='sqlite://db.sqlite3',
modules={'models': ['__main__']}
)
await Tortoise.generate_schemas()
run_async(init())

FastAPIアプリケーションのパフォーマンス最適化方法を以下に示します。

キャッシュを使用して、データの取得を高速化します。fastapi-cacheを使用して、キャッシュを実装します。

Terminal window
pip install fastapi-cache
from fastapi import FastAPI
from fastapi_cache import FastAPICache
from fastapi_cache.backends.inmemory import InMemoryBackend
app = FastAPI()
@app.on_event("startup")
async def startup_event():
FastAPICache.init(InMemoryBackend())
@app.get("/items/{item_id}")
@FastAPICache(expire=60)
async def read_item(item_id: int):
return {"item_id": item_id}
  • FastAPICache: キャッシュを管理するためのクラスです。
  • InMemoryBackend: メモリ内キャッシュを使用します。

非同期処理を最適化して、パフォーマンスを向上させます。async/awaitを使用して、非同期に処理を行います。

@app.get("/items/{item_id}")
async def read_item(item_id: int):
return {"item_id": item_id}

非同期タスクのスケジューリング

Section titled “非同期タスクのスケジューリング”

FastAPIでの非同期タスクのスケジューリング方法を以下に示します。

APSchedulerを使用したタスクスケジューリング

Section titled “APSchedulerを使用したタスクスケジューリング”

APSchedulerを使用して、定期的に非同期タスクを実行します。

Terminal window
pip install apscheduler

タスクの定義とスケジューリング

Section titled “タスクの定義とスケジューリング”
from fastapi import FastAPI
from apscheduler.schedulers.asyncio import AsyncIOScheduler
from apscheduler.triggers.interval import IntervalTrigger
app = FastAPI()
scheduler = AsyncIOScheduler()
async def scheduled_task():
print("Task executed")
@app.on_event("startup")
async def startup_event():
scheduler.add_job(scheduled_task, IntervalTrigger(seconds=10))
scheduler.start()
@app.on_event("shutdown")
async def shutdown_event():
scheduler.shutdown()
  • AsyncIOScheduler: 非同期タスクをスケジュールするためのスケジューラです。
  • IntervalTrigger: タスクを定期的に実行するためのトリガーです。

国際化とローカライゼーション

Section titled “国際化とローカライゼーション”

FastAPIでの国際化とローカライゼーションの実装方法を以下に示します。

fastapi-i18nを使用して、多言語対応を実現します。

Terminal window
pip install fastapi-i18n

localesディレクトリに、各言語の翻訳ファイルを作成します。

locales/
en.json
ja.json

en.json:

{
"greeting": "Hello"
}

ja.json:

{
"greeting": "こんにちは"
}
from fastapi import FastAPI
from fastapi_i18n import I18nMiddleware
app = FastAPI()
app.add_middleware(I18nMiddleware, default_locale="en", locales_dir="locales")
@app.get("/greet")
async def greet():
return {"message": app.i18n.t("greeting")}
  • I18nMiddleware: 国際化を管理するためのミドルウェアです。
  • t: 翻訳キーを使用して、翻訳されたメッセージを取得します。

FastAPIでのAPIバージョニングの実装方法を以下に示します。

バージョン管理のベストプラクティス

Section titled “バージョン管理のベストプラクティス”

APIのバージョン管理を行うことで、後方互換性を保ちながら新機能を追加できます。

URLパスにバージョン番号を含める方法です。

from fastapi import FastAPI
app = FastAPI()
@app.get("/v1/items/{item_id}")
async def read_item_v1(item_id: int):
return {"item_id": item_id, "version": "v1"}
@app.get("/v2/items/{item_id}")
async def read_item_v2(item_id: int):
return {"item_id": item_id, "version": "v2"}

ヘッダーベースのバージョニング

Section titled “ヘッダーベースのバージョニング”

HTTPヘッダーにバージョン情報を含める方法です。

from fastapi import FastAPI, Header, HTTPException
app = FastAPI()
@app.get("/items/{item_id}")
async def read_item(item_id: int, accept_version: str = Header(None)):
if accept_version == "v1":
return {"item_id": item_id, "version": "v1"}
elif accept_version == "v2":
return {"item_id": item_id, "version": "v2"}
else:
raise HTTPException(status_code=400, detail="Invalid API version")

FastAPIでのエラーハンドリングの拡張方法を以下に示します。

カスタムエラーハンドラーを実装して、特定のエラーに対するカスタムレスポンスを返します。

from fastapi import FastAPI, HTTPException
from fastapi.responses import JSONResponse
app = FastAPI()
@app.exception_handler(HTTPException)
async def custom_http_exception_handler(request, exc):
return JSONResponse(
status_code=exc.status_code,
content={"message": f"Oops! {exc.detail}"},
)

エラー発生時にログを記録して、デバッグを容易にします。

import logging
logger = logging.getLogger("uvicorn.error")
@app.exception_handler(Exception)
async def generic_exception_handler(request, exc):
logger.error(f"Unexpected error: {exc}")
return JSONResponse(
status_code=500,
content={"message": "Internal Server Error"},
)

FastAPIの自動生成ドキュメントのカスタマイズ方法を以下に示します。

OpenAPI仕様を拡張して、APIドキュメントをカスタマイズします。

from fastapi import FastAPI
from fastapi.openapi.utils import get_openapi
app = FastAPI()
def custom_openapi():
if app.openapi_schema:
return app.openapi_schema
openapi_schema = get_openapi(
title="Custom title",
version="2.5.0",
description="This is a very custom OpenAPI schema",
routes=app.routes,
)
app.openapi_schema = openapi_schema
return app.openapi_schema
app.openapi = custom_openapi

Swagger UIをカスタマイズして、APIドキュメントの外観を変更します。

from fastapi.openapi.docs import get_swagger_ui_html
@app.get("/docs", include_in_schema=False)
async def custom_swagger_ui_html():
return get_swagger_ui_html(
openapi_url=app.openapi_url,
title=app.title + " - Custom Docs",
swagger_favicon_url="https://example.com/favicon.ico"
)
  • get_swagger_ui_html: Swagger UIのHTMLを生成するための関数です。

ファイルアップロードとダウンロード

Section titled “ファイルアップロードとダウンロード”

FastAPIでのファイルアップロードとダウンロードの実装方法を以下に示します。

ファイルをアップロードするためのエンドポイントを定義します。

from fastapi import FastAPI, File, UploadFile
app = FastAPI()
@app.post("/uploadfile/")
async def create_upload_file(file: UploadFile = File(...)):
return {"filename": file.filename}
  • UploadFile: アップロードされたファイルを表すクラスです。
  • File: ファイルをアップロードするための依存関係を定義します。

ファイルをダウンロードするためのエンドポイントを定義します。

from fastapi import FastAPI
from fastapi.responses import FileResponse
app = FastAPI()
@app.get("/downloadfile/{file_path}")
async def download_file(file_path: str):
return FileResponse(path=file_path, filename="downloaded_file.txt")
  • FileResponse: ファイルをレスポンスとして返すためのクラスです。

FastAPIをAPIゲートウェイとして使用する方法を以下に示します。

複数のマイクロサービスを統合

Section titled “複数のマイクロサービスを統合”

FastAPIを使用して、複数のマイクロサービスを統合し、APIゲートウェイとして機能させます。

各マイクロサービスへのルーティングを設定します。

from fastapi import FastAPI, Request
import httpx
app = FastAPI()
@app.api_route("/service1/{path:path}", methods=["GET", "POST", "PUT", "DELETE"])
async def proxy_service1(request: Request, path: str):
url = f"http://service1/{path}"
async with httpx.AsyncClient() as client:
response = await client.request(
method=request.method,
url=url,
headers=request.headers,
content=await request.body()
)
return response
  • httpx.AsyncClient: 非同期HTTPクライアントを使用して、他のサービスにリクエストを転送します。
  • セキュリティの強化: APIゲートウェイを通じて、セキュリティポリシーを一元管理します。
  • 負荷分散: リクエストを複数のサービスに分散させ、負荷を軽減します。
  • 監視とロギング: APIゲートウェイを通じて、リクエストの監視とロギングを行います。

デプロイメントのベストプラクティス

Section titled “デプロイメントのベストプラクティス”

FastAPIアプリケーションのデプロイメントにおけるベストプラクティスを以下に示します。

Dockerを使用して、FastAPIアプリケーションをコンテナ化し、移植性を向上させます。

以下の内容でDockerfileを作成します。

FROM python:3.9
WORKDIR /app
COPY . /app
RUN pip install --no-cache-dir -r requirements.txt
CMD ["uvicorn", "main:app", "--host", "0.0.0.0", "--port", "80"]

GitHub Actionsを使用して、CI/CDパイプラインを構築し、自動デプロイを実現します。

以下の内容で.github/workflows/deploy.ymlを作成します。

name: Deploy
on:
push:
branches:
- main
jobs:
build:
runs-on: ubuntu-latest
steps:
- uses: actions/checkout@v2
- name: Set up Python
uses: actions/setup-python@v2
with:
python-version: '3.9'
- name: Install dependencies
run: |
python -m pip install --upgrade pip
pip install -r requirements.txt
- name: Build and push Docker image
run: |
docker build -t myfastapiapp .
docker push myfastapiapp
  • Docker: アプリケーションをコンテナ化して、どこでも動作するようにします。
  • GitHub Actions: CI/CDパイプラインを構築して、自動デプロイを実現します。

FastAPIアプリケーションのモニタリングとロギングの設定方法を以下に示します。

PrometheusとGrafanaを使用したモニタリング

Section titled “PrometheusとGrafanaを使用したモニタリング”

PrometheusとGrafanaを使用して、アプリケーションのパフォーマンスをモニタリングします。

Prometheusを使用して、メトリクスを収集します。

prometheus.yml
scrape_configs:
- job_name: 'fastapi'
static_configs:
- targets: ['localhost:8000']

Grafanaを使用して、メトリクスを可視化します。Prometheusをデータソースとして追加し、ダッシュボードを作成します。

Pythonのloggingモジュールを使用して、アプリケーションのログを記録します。

import logging
logging.basicConfig(level=logging.INFO)
logger = logging.getLogger("uvicorn")
@app.get("/items/{item_id}")
async def read_item(item_id: int):
logger.info(f"Fetching item with id: {item_id}")
return {"item_id": item_id}
  • logging: アプリケーションの動作を記録し、デバッグや監視に役立てます。

FastAPIアプリケーションのスケーラビリティを向上させるための方法を以下に示します。

クラウドサービスを利用したスケーリング

Section titled “クラウドサービスを利用したスケーリング”

AWS、GCP、Azureなどのクラウドサービスを利用して、アプリケーションをスケーリングします。

AWS Elastic Beanstalkを使用して、アプリケーションを自動スケーリングします。

Terminal window
# Elastic Beanstalk CLIを使用してデプロイ
eb init -p python-3.9 my-fastapi-app
eb create my-fastapi-env

GCP App Engineを使用して、アプリケーションをスケーリングします。

Terminal window
# app.yamlを作成してデプロイ
runtime: python39
# デプロイ
gcloud app deploy

コンテナオーケストレーション

Section titled “コンテナオーケストレーション”

Kubernetesを使用して、コンテナ化されたアプリケーションをオーケストレーションします。

Kubernetesを使用して、アプリケーションをスケーリングします。

deployment.yaml
apiVersion: apps/v1
kind: Deployment
metadata:
name: fastapi-deployment
spec:
replicas: 3
selector:
matchLabels:
app: fastapi
template:
metadata:
labels:
app: fastapi
spec:
containers:
- name: fastapi
image: myfastapiapp
ports:
- containerPort: 80
  • replicas: アプリケーションのインスタンス数を指定して、スケーリングを行います。

FastAPIでのカスタムミドルウェアの作成方法を以下に示します。

リクエストの前処理や後処理を行うカスタムミドルウェアを作成します。

from fastapi import FastAPI, Request
from starlette.middleware.base import BaseHTTPMiddleware
app = FastAPI()
class CustomMiddleware(BaseHTTPMiddleware):
async def dispatch(self, request: Request, call_next):
# リクエストの前処理
response = await call_next(request)
# レスポンスの後処理
return response
app.add_middleware(CustomMiddleware)
  • BaseHTTPMiddleware: ミドルウェアを作成するための基底クラスです。
  • dispatch: リクエストとレスポンスの処理を行うメソッドです。
  • ログ記録: リクエストとレスポンスのログを記録します。
  • 認証: リクエストの認証を行います。
  • キャッシュ: レスポンスをキャッシュして、パフォーマンスを向上させます。

FastAPIでのセキュリティ強化方法をさらに詳しく解説します。

FastAPIは、JWT(JSON Web Token)を使用した認証をサポートしています。

from fastapi import FastAPI, Depends, HTTPException
from fastapi.security import OAuth2PasswordBearer
from jose import JWTError, jwt
app = FastAPI()
oauth2_scheme = OAuth2PasswordBearer(tokenUrl="token")
SECRET_KEY = "your_secret_key"
ALGORITHM = "HS256"
async def get_current_user(token: str = Depends(oauth2_scheme)):
try:
payload = jwt.decode(token, SECRET_KEY, algorithms=[ALGORITHM])
username: str = payload.get("sub")
if username is None:
raise HTTPException(status_code=401, detail="Invalid credentials")
return username
except JWTError:
raise HTTPException(status_code=401, detail="Invalid token")

FastAPIでのAPIバージョニング方法をさらに詳しく解説します。

バージョン付きエンドポイント

Section titled “バージョン付きエンドポイント”
from fastapi import FastAPI
app = FastAPI()
@app.get("/api/v1/items/")
async def read_items_v1():
return {"version": "v1"}
@app.get("/api/v2/items/")
async def read_items_v2():
return {"version": "v2"}

エラーハンドリングの拡張の詳細

Section titled “エラーハンドリングの拡張の詳細”

FastAPIでのエラーハンドリングの拡張方法をさらに詳しく解説します。

カスタムエラーハンドラーの詳細

Section titled “カスタムエラーハンドラーの詳細”
from fastapi import FastAPI, HTTPException
from fastapi.responses import JSONResponse
app = FastAPI()
@app.exception_handler(HTTPException)
async def custom_http_exception_handler(request, exc):
return JSONResponse(
status_code=exc.status_code,
content={"message": f"Oops! {exc.detail}"},
)

ドキュメントのカスタマイズの詳細

Section titled “ドキュメントのカスタマイズの詳細”

FastAPIでのドキュメントのカスタマイズ方法をさらに詳しく解説します。

from fastapi import FastAPI
from fastapi.openapi.utils import get_openapi
app = FastAPI()
def custom_openapi():
if app.openapi_schema:
return app.openapi_schema
openapi_schema = get_openapi(
title="Custom title",
version="2.5.0",
description="This is a very custom OpenAPI schema",
routes=app.routes,
)
app.openapi_schema = openapi_schema
return app.openapi_schema
app.openapi = custom_openapi